交通事故に巻き込まれたのに、納得できない
被害者様に代わり徹底的な
法律の専門的サポート
交通事故はできるなら遭いたくない…
でも、いつ誰がどこで交通事故の被害者になるかは分かりません。
そういった万が一の時に、頼れる法律事務所として、弊所の弁護士は、被害者の精神的負担を減らすとともに、
事故直後から保険会社との窓口に立って、正当かつ適正な賠償金を獲得することに尽力いたします。
交通事故で少しでもわからないことがあれば、当弁護士事務所までお気軽にご相談ください。
交通事故で
こんなお悩みありませんか?
- 交通事故にあって間もない
- 保険会社から示談金額の提示を受けた
- 後遺障害等級の結果に納得がいかない
- 保険会社の示談案が正当・適正な金額か分からない
- 健康保険を使って欲しいと言われたけど正しいの?
- 症状固定(治療しても改善が見込めない)と言われた
交通事故案件を多く取り扱ってきた法律事務所
だからこそできる手厚いサポート
治療段階からサポートします
適切な治療方法を選択しなければ、後々不利になる場合があります。
その為、治療の段階からサポートさせていただきます。
保険会社との窓口となります
事故後、相手側の保険会社から連絡が入り、あの手この手で速くより低い金額で示談を成立させようとしてくる担当が残念ながら存在します。
西横堀総合法律事務所では、事故直後からご依頼者様と保険会社の間に立ち、正当・適切な賠償金を獲得することに尽力いたします。
有利な等級認定のサポート
後遺症が残りそうな場合「自賠責保険の後遺障害等級認定」を申請します。
可能な限り有利になる後遺障害等級認定獲得のため、尽力いたします。
交通事故の
弁護士費用
弁護士費用特約未加入の方
- 相談料金
- 無料
- 着手金
- 無料
- 報酬金
- 獲得した賠償額の21%(税込)~
※ 実費は、依頼者様のご負担となります。
弁護士費用特約加入の方
(300万円までは特約で補填されます)
- 着手金
-
300万円以下の場合
経済的利益の8.8%(税込)300万円超え3,000万円以下の場合
経済的利益の5.5%+9.9万円(税込)3,000万円超え3億円以下の場合
経済的利益の3.3%+75.9万円(税込)3億円超える場合
経済的利益の2.2%+405.9万円(税込) - 報酬金
-
300万円以下の場合
経済的利益の17.6%(税込)300万円を超え3,000万円以下の場合
経済的利益の11%+19.8万円(税込)3,000万円を超え3億円以下の場合
経済的利益の6.6%+151.8万円(税込)3億円を超える場合
経済的利益の4.4%+811.8万円(税込)
※ 上記着手金、報酬金は、弁護士費用特約にて賄われますが、弁護士費用特約の上限を上回る場合には、依頼者のご負担となる場合がございます。上限額については各保険会社にご確認ください。
交通事故での主な実績
大阪市A様バイクでの交通事故
- 保険会社からの提示金額
- 約40万円
- 獲得金額
- 約4000万円
- 後遺症箇所
- 高次脳機能障害
- 解決方法
- 交渉
大阪市B様歩行時での交通事故
- 保険会社からの提示金額
- 約0万円(既払金にて賠償済みという主張)
- 獲得金額
- 約2000万円
- 後遺症箇所
- 下肢
- 解決方法
- 交渉
大阪市C様自転車での交通事故
- 保険会社からの提示金額
- 約1000万円
- 獲得金額
- 約3500万円
- 後遺症箇所
- 高次脳機能
- 解決方法
- 裁判(和解)
ご利用の流れ
-
相談予約
メール・LINE・電話にてご予約をお願いいたします。
-
面談
代表弁護士が、対面でのご相談やzoom、お電話などご希望の方法で面談をさせていただき、問題解決のためのご提案をさせていただきます。
-
検討
その場で決めていただく必要は全くございません。
じっくりご検討いただいた上で、再度ご相談もお受けいたします。 -
依頼
じっくりご検討いただき、ご提案にご納得いただけましたら、ご契約を行い、問題解決に向けて、動いて参ります。
交通事故に関する
お役立ち情報
-
交通事故
-
交通事故
ひき逃げ事故の被害者になってしまったら何をしたらいい?事故後の対処法を弁護士が解説
-
交通事故
死亡事故の賠償内容にはどんな種類がある?賠償手続きの方法を解説
-
交通事故
交通事故の後遺障害とは?後遺障害等級認定について分かりやすく解説
-
交通事故
交通事故で歯が折れた!歯が欠損した場合の後遺障害認定について解説
-
交通事故
交通事故で関節が曲がらない!腕や脚など体の関節可動域に関する後遺障害について解説
-
交通事故
交通事故で目に後遺障害が!?対処法や後遺障害等級を解説
-
交通事故
交通事故で脳に後遺症…診断後の対応は?高次脳機能障害の症状と後遺障害等級の認定を受けるためのポイントを解説
-
交通事故
交通事故の慰謝料はどうやって請求するの?慰謝料請求の流れと慰謝料相場について解説
-
交通事故
交通事故における示談金と慰謝料の違いとは?示談交渉をスムーズに進める方法を解説
交通事故で
よくあるご質問
- 交通事故の弁護士費用特約とは何ですか?
-
交通事故の被害者が、弁護士に相談や依頼をする際に、保険会社が弁護士費用を
負担してくれる保険の特約の事をいいます。
詳しくはご自身の担当の保険プランナーにご相談ください。 - 後遺障害の申請に費用は掛かりますか?
- 印鑑証明書取付や荷送料など実費が掛かります。
- 異議申し立ては何度もできますか?
-
はい、何度でも申し立て可能です。
但し、損害賠償請求権の時効には注意が必要です。 - 後遺障害とは何ですか?
- 労働能力の喪失の程度を表もので、重い物から順に1級~14級まであります。
- 保険会社とのやり取りが苦痛ですが、どうすればいいですか?
- 当事務所では、保険会社とのやり取りもお客様に代わりサポートしますので、お任せください。