法務顧問/企業顧問
-
個人情報が漏洩したときの対処法とさせないための対策を業種別に解説
個人情報の漏洩は、どの業種においても重大な問題として認識されています。 漏洩が起きてしまった場合は、対処することも大変です。 そのようななか、個人情報が漏洩する原因を知り、それぞれの業種において対策を行なっていくことが大…
-
従業員の横領・窃盗が発覚!経営者側の対処法を解説
会社での横領や窃盗、額面や企業の知名度などからニュースとして取り上げられることがあります。 信頼できる従業員を抱え日々経営にあたっている経営者も多いことと思いますが、万が一社内で横領や窃盗が起きた場合どのように対処すれば…
-
雇用契約書の必要性、ないとどうなる?会社のメリットとデメリット、作成ポイントを解説
企業と従業員とで交わす雇用契約書、用意が整っていることでより安心して会社の経営に専念できます。 一方、設立間もない会社については、まだ雇用契約書が整備されていないところもあるでしょう。 雇用契約書は、従業員からの信頼を得…
-
2022年4月から中小企業もパワハラ防止法(労働施策総合推進法)が義務化!その時とる企業の正しい対応とは?
会社において、パワハラ(パワーハラスメントの略称)という言葉を耳にする機会が増えました。 2020年にはパワハラ防止法(労働施策総合推進法の通称)も制定され、大企業においては義務づけを、中小企業においては努力義務を行なう…
-
顧問弁護士の役割とは?業務内容とメリットを解説
みなさんは、顧問弁護士という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 普通の弁護士と何が違うの?と疑問を抱いている人もいることでしょう。 そこで今回は、顧問弁護士とはどのようなものなのか、業務内容などを中心に解説していきます。…
-
退職代行から連絡が入った!会社側の正しい対応とは?
退職代行とは今注目されているサービスの一つで、会社で働く従業員が退職したいというときにその業務を代行するというものです。 一般的には、自身が会社に出すことの多い退職願、最近では退職代行というサービスを利用する人も増えてい…
-
モンスターペアレントとはどう向き合う?モンスターペアレントの特徴と対応策
今、親の間で増えているといわれるモンスターペアレント、学校側やその関係者にとってなかなか手ごわい相手ともいえるでしょう。 思いもよらない発言や行動が特徴的なモンスターペアレント、日々の生活ではどのように向き合っていけば良…